一人と一匹暮らしのたむらです!

初めまして、スタジオ一撃のたむらです!
主にWEB関係のお仕事を担当しております。CM撮影などでカメラアシスタントとして現場に出たりすることもしばしばです。現場で顔を合わせる方々の中にはWEB担当ではなく映像班と思われてる方もちらほら。。。

一人暮らしに終止符を。

前職からの一人暮らしも5年目?に突入し、なんと今年の夏からねこ様をお迎えすることになりました。
元々実家に犬猫がいる環境で育ったこともあって、一人暮らしをはじめた頃からいつか動物を飼おうと決意し動物OKなアパートに住んでいました。
仕事で打ち合わせに行った際にクライアントさんから「実は家に迷い込んでいる保護猫さんがいて、、、」と相談を受け、即決で迎え入れることになりました。

名前は「ぼたん」、三毛の女の子です!
最近はだいぶ慣れてきて椅子に座ると必ずと言っていいほど膝の上に乗ってきます。ぼくの独身生活はまだまだ続きそうです。

ちなみにたくさん写真を撮りたいなとも思い、ミラーレスカメラも購入。
お家時間も増えたのでゲーミングPCかPS5でも購入してみようかなとも考えてみたり、、、と絶賛一人と一匹の暮らしを満喫中のたむらでした。

スタッフブログでは今後も愛猫、カメラ、その他諸々の趣味等々のお話ができたらと考えています。ちなみにスノーボードというアクティブな趣味もあったりします。詳しくはまた今度紹介させてください!
次回のスタッフブログもお楽しみに!

すずきです。

みなさん、はじめまして。
すずきと申します。

企画を担当しております。
CMや企業VP、インタラクティブ動画などなど企画構成が主なお仕事です。

すずきは近年、サッカー観戦にハマっております。
主にプレミアリーグを観ております。もちろん日本代表戦も。
一番応援しているのはブライトンです。
そう、あの三笘選手がいるチームですね。

サッカー好きな方に『ブライトン応援してるんです』と言うと
『あぁ、三笘ね!三笘好きなんだ!』って言われます。
まぁ好きですし応援してるんですけど
みんながみんなワールドカップで三笘が話題になったからって応援しはじめたと思うなよもう少し前から応援してるし!と叫びます。
心で。


すずきがサッカーにハマるキッカケは
2020年東京オリンピック

そこで見てしまったんです。
当時のスペイン代表、マルク・ククレジャを。

小柄で細身、左サイドバックでありながらどこまでも一生懸命走ってきて、
チームのために奮闘します。スローインの投げ方が可愛いのと、ロングパスがとても上手な選手です。
なんと言っても、ククレジャといえば髪型がトレードマークですね。モアモアなんです。
足が速いので、急ブレーキがかかると髪の毛が遅れてやって来る感じでめちゃ可愛いんです。

https://www.youtube.com/watch?v=uGePm8c8_UU
とくとご覧あれ


そんなこんなで、ククレジャがブライトン所属だと知ってからはブライトンの試合を観るようになり、今ではプレミアリーグを観るのが楽しみのひとつとなっております。

(ちなみに現在ククレジャはチェルシーに移籍して頑張っています。)

しかし、まだまだ知らない専門用語や選手がたくさんいて、日々勉強です。海外サッカーすきな方は是非アツい話題を教えて下さい。

あ、日本人では古橋亨梧を推してます!可愛い。あと前田大然もすきです!

キッカケは小さなことからでしたが、ここまで自分がサッカー観戦にハマるとは思っておらず。出会いって面白いなぁと思うすずきでした。

最近の悩み

オフサイドがパッと見わからない。
戻りオフサイドはもっと分からない。

君の名は・・・

みなさまはじめまして、スタッフブログ初登場のひだかえいじです。
普段はTV・Web・サイネージ媒体のCM・VPなどのディレクションや編集に携わってます。
アニメーションやモーショングラフィックス、3DCGなどを得意分野としております。

著者近影

9月も暑いですね。
しかしわたしはどんなに暑くても昼休みはチャリを飛ばして近所の公園まで出かけます。

「木陰のベンチが空いてますように…」

と心のなかで唱えながら…。

そして近所のOLとの苛烈なベンチ争奪戦を制したわたしは持参の弁当を広げます。
そう、やっぱり外の空気をすいながら食べるご飯は美味しいのですね。
気分転換にもなるし、暑い中出かける価値はあります。

そのうち顔なじみもできます。

平和の使者、ハト公たちです。

弁当のおこぼれを狙ってハト公たちはマイスウィートベンチテリトリーを無遠慮に行きつ戻りつします。
ネコ愛好家ならびに平和愛好家でもあるわたしはハト公たちに米のひと粒や二粒わけ与えたい、
今風にいうとシェアしたい、このシェアランチをインスタにアップしたい、、、
気持ちをグッとこらえ(餌付け禁止なので)、おにぎりをほお張るのでした・・・。

おこぼれがもらえないと分かると、ハト公たちはこんな顔して去ってゆくのでした・・・

息抜きの公園ランチ、おすすめです。

『前期終了』

4月から、西都市の田園デジタル都市国家構想企画で西都市の、県立妻高校にお邪魔し
森建築様のCMを高校生と一緒に考え制作してまいりました。

雨にも負けず・・

約4ヶ月間の熟考制作期間。
幾度も、つまずきながら弱音を吐く事なく、アイデアを出し合い、切磋琢磨する高校生たち。
何度もブラッシュアップして、ブラッシュアップしてそして、ブラッシュアップ。
飽き飽きする行程でしたね・・

そんな中、とうとう出来上がりました!!
高校生達のアイデアが、カタチになりましたよ!!

 出来上がりCMはこちらをクリック

詩人・宮沢賢治の代表作でもある『雨ニモマケズ』は理想の人間像を詠っていると言われており
その詩と森建築の100年ハウスの理念をリンクさせた高校生らしい発想のCMとなりました。

森建築様の企業理念を高校生なりに理解し、汲み取り、温かみのあるCMに出来上がったと思います。

詳細は『森建築』様のブログにも連載させていただいておりますので、よろしければそちらも覗いてください!
→森建築さんのHPはこちらをクリック

県立妻高校・フロンティア科の14名の皆様。お疲れ様でした!!

須ヶ牟田です。

読みづらいですがスガムタと読みます。
幼少期はテレビ隆盛の時代であり情報の最先端だったテレビ業界を志しました。
先日Theo Crokerの「JAZZ IS DEAD」を聴きながら台本を書いていました。
そういえばNasのアルバムに「HIPHOP IS DEAD」ってありましたなと思い返しながら。

さて我々の足元に目を向けてみると「TV IS DEAD」なのでしょうか?

時代は移り変わって今や誰もがあらゆる情報を瞬時に発信・取得ができ、個人でインターネット広告を出すことが出来る時代となりました。

情報発信する媒体は新聞・雑誌・ラジオ・TVと時代とともに新しくなり、現在はインターネットの勢いが止まりません。

2020年の段階ではまだマスコミ四媒体広告費がインターネット広告費を上回っていました。
しかし2021年にはついにインターネット広告費が追い抜き、昨年はさらにその差が開きつつあります。
通信システムも今後5G技術が行き届けば動画広告もさらに拡大していくと予想されます。
また高速で安定したネットワーク接続が普及すれば弊社で取り扱っているインタラクティブ動画の需要もさらに加速すると考えられます。

今後も新しいテクノロジーや社会的な変化によって、新しい広告の形式が生まれることが予想されますがTVは未だ巨大な広告媒体です。
ですので「TV is not dead yet」と言えるのかもしれません。
これからのCM運用はメディアミックスとSNSを活用して、ターゲットを媒体ごとに細かく絞ってバランスよく広告を打ち出すことが1番の近道なのかもしれません。

弊社は宮崎で魅力的なTVCM・WEB広告・デザイン・使いやすいホームページやサイネージコンテンツ・インタラクティブ動画の制作を行っている会社です。
CM広告の制作または運用をワンストップで行いますのでトータルで広告制作をお考えならぜひ一度弊社にご連絡ください。

交通広告グランプリ 2023にて優秀作品賞を受賞しました!

先日、制作に携わらせていただいたJR東日本様の「上越新幹線」のCMが、この度「交通広告グランプリ 2023」のデジタルメディア部門で“優秀作品賞”を受賞致しました!

交通広告グランプリの受賞作品ページについてはこちらをクリック

「交通広告グランプリ」とは?

「交通広告グランプリ」とは、交通広告における優れた広告作品を表彰するイベント・コンテストです。優れた広告作品の創造とクリエイティビティの向上を促進することを目的としています。

主に交通機関や公共交通機関を利用する人々に向けた広告が対象となります。具体的には、列車、バス、地下鉄、駅、空港、高速道路、港などで展示される広告や、デジタルメディアを活用した交通広告が審査対象となります。

受賞作品について

改めて受賞した作品についてですが、JR東日本様の「上越新幹線」のCMが”優秀作品賞”を受賞いたしました!
弊社では、現場Editerとグラフィックスアニメーションの制作に携わらせていただきました。

楽しくなるような文字アニメーションや「上越新幹線が最大7分短縮する」という内容から文字間が徐々に縮まったりするなど細部までこだわって制作致しました!

今回”優秀作品賞”を受賞することができたのも、制作に携わってくださった全ての方々のお力添えがあったおかげだと心から感じております。

これからも、お客様の期待を超える価値あるモノを提供するために、更なる向上を目指して努力し続けます。皆様のご信頼に応えられるよう、全力を尽くしてまいります。

心からの御礼を申し上げます。

お盆休みのお知らせ

平素は格別のお引き立てを頂き、誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。

お盆休みの期間
2023年08月11日(金)~2023年08月15日(火)

※休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、2023年08月16日より順次ご対応させていただきます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解を頂きますようお願い申し上げます。

妻高校生によるCM制作続編

4月より始まった、西都市の田園都市デジタル都市構想企画。

本年度は妻高校の生徒さんと一緒に森建築様のTVCMを制作することになりこの課題制作として、残すところ後3日。14名の生徒さんが考えブラッシュアップした絵コンテも、いよいよ生徒の手から離れ次のステップである映像制作段階に突入します。
この3ヶ月。アイデアを出し合い、文字起こし、絵コンテ制作・・様々な過程を生みの苦しさ(笑)を味わいながら頑張って作ってもらった絵コンテ。自分が作った訳でもないのですが妙に愛着が湧きます。

普段何気なく見ていただろうTVCM

それを今は制作する側になり、アイデアの構築・デッサン・パソコンのソフトを使って仕上げる作業。『将来、デザイン関係の仕事に就きたい。』と将来の夢を語ってくれたある生徒さん。目をキラキラさせながらパソコンソフトに夢中になり絵コンテ制作作業に取り組む姿勢を見て、夢の後押しが少しでも出来たこと。皆さんで首を捻りながらアイデアを出し合い真剣に取り組んでいただいたこと。などなど様々な思いで目頭が熱くなります。
詳細は『森建築』様のブログにも連載させていただいておりますので、よろしければそちらも覗いてください!
→森建築さんのHPはこちらをクリック

若き高校生の柔軟アイデアがどうTVCMと化けるのか?公開は8月を予定しております。
初期アイデアがどう変わったか。乞うご期待ください。

はじめまして。

スタッフブログ第二弾!! ”時任真理”こと、時まりです。
そう。木村拓哉=キムタクと同じノリなのですが、小学生の頃から、いや キムタクのデビュー前からこのあだ名で呼ばれております。
このあだ名をつけてくれた方は、先駆けですが、誰がつけてくれたんでしょうね・・

8名+ワン

弊社は設立7年になります。ボチボチと人数も増え、現在8名+ワンのメンバーで楽しく日々、編集制作作業をしています。・・・ん??? +ワン ワン? ワンって何??! と思われた方。 

そうなんです ^v^

弊社には、可愛いワンコ(ラブラドールレトリバー:イチ 5歳)が居ます!
スタッフに体当たりしながら撫でられに自ら行き、おやつの匂いを察知するとそそくさに家に帰ってしまう、ワガママボーイです。そんな彼も数回、モデル犬としてお仕事を手伝ってくれた事があるんです!
それはそれは、名演技!大物役者!そのものでした。(ただ、歩いて・・アイス食べて・・だけなのですが。。笑) 立派な弊社のモデルタレントです!今後も彼の活躍を期待したいと思います!!

彼へのお仕事依頼も、弊社で受け付けております!!

はじめました!

はじめました!ということで、こちらのブログに初登場のアラサー社員「もこもこ」です。
今回から、不定期ですがスタッフブログを更新していくことになりました。

ちなみにこの「もこもこ」は、私のiPhoneの名前からつけました。

※その場のノリで付けたため、なぜ「もこもこ…」なのか深い意味はございません。

さて、初登場ということで簡単に自己紹介をさせていただきます。

入社3年目、普段は映像班として主にT V C Mなどの企画作成、撮影時のディレクション、アシスタント、編集等を行っています。元々映像関係の仕事はしておりましたが、一撃に入る前はブライダルのみの映像の仕事だったので、今のお仕事にはやっと慣れてきたなーという感じです。

そんな私ですが、なんと、現在妊娠9ヶ月で、あと数日で産休に入らせていただきます…!

ブログ初登場にして、次回登場が恐らく1年後…です。

ちなみに性別はエコーで誰がどう見ても女の子で間違いないとお医者さんに言われてるくらい主張の激しい女の子です!今もボコボコと元気に動いております 笑

今は無事に生まれることを願うばかりですが、また産まれたらスタッフに報告するので誰かがブログで上げてくれるかもしれませんね!

予定では、育休明け後もまた一撃でバリバリ働く予定ですので、復帰した際にはまたこちらでご報告させていただきます。復帰したら私もブログ更新していきますが、内容は育児ブログになる予感しかしてません…笑

簡単ではございましたが、以上「もこもこ」でした!

次回のスタッフブログは誰が登場するのかお楽しみに〜!

うちのスタッフは個性豊かなので皆どんな内容を書くんでしょうね!笑